仕事

技術士一次試験<電気電子部門>

技術士の一次試験を受験。 会場は、拓殖大学の茗荷谷校舎。 建て替えたばかりの校舎できれいだった。 駅前のコンビニでおやつを買ったけれど、受験生で食べ物があらかたなくなっていた(10時ごろ)。 試験の感触としては、 適正科目は大丈夫そう。 基礎科目…

第二種電気主任技術者一次試験

模範解答と答え合わせをする。 理論:52/90 電力:60/90 機械:51/90 例年の合格基準だと、電力と機械はクリア。 理論は微妙。平成20年だと不可だけれど、平成19年だとクリア。 来月の合格発表まで待つのは得策ではないから、二次試験の準備…

第二種電気主任技術者一次試験

第二種電気主任技術者一次試験を受験。 昨年は法規だけ科目合格のため、今年は理論、電力、機械を受験。 感触としては微妙かな。 うまくいっていれば、一次通過。 前の会社で同じ職場の人を目撃。 4年前に転職したので、そのころから二種を受験しているとい…

電気自主検査

前任者の異動で自分が電気主任技術者に選任される運びとなったので、ビルの電気にかかわる仕事が必然的に自分に回ってくる。 その第一弾として、特高受変電設備の年次点検の打ち合わせがおこなわれた。 といっても、点検業者との顔合わせであるが。 いままで…

電気主任者セミナー

電検三種に合格し、4月から今の職場の電気主任技術者に選任されることになったので、いろいろリサーチしていると、このセミナーを見つけた。 これは、日本電気技術者協会が関東東北産業保安監督部の委託をうけて毎年おこなっているセミナーである。 協会の締…

省エネシンポジウム

日本ビルエネルギー総合管理技術協会主催の省エネシンポジウムへ参加した。 当社はこの協会に加盟していて、招待状がくるので、参加している。 今回ももっぱら22年4月施行の省エネ法改正がメインであった。 昨日に引き続きということで、昨日の不明な点が解…

省エネシンポジウム

毎年この時期に省エネセンター主催の省エネ法の説明会が行われ、そのシンポジウムへ参加した。 22年4月に省エネ法が改正されるので、その概要が講演された。 今後はオーナーが負担していたエネルギーをテナントにも割り当てるような内容であった。 今まで以…

電気主任技術者研修

昨年、第三種電気主任技術者試験に合格し、その合格者対象の研修が会社あった。 関東電気保安協会の方が講師として来社し、自家用電気工作物の管理について講義してくれた。 電気の事故は人命に直結しやすいことを認識させられた。

省エネ

今年6月に提出する定期報告書の説明会に出席した。 省エネ法では、年1回エネルギー使用状況の定期報告書を提出することを義務付けている。 昨年も書いているから、それに合わせてデータをとってきているし、まあそれほど不安ではない。 それよりも、管理標準…

消防訓練

総合消防訓練がビルで行われた。 地震の発生からその対応、地震による火災発生の対応、避難および避難誘導が目的とされた。 おくればせながら当ビルも数年前から本格的に消防訓練を行ってきた。 そのおかげか、今回は避難のスピードがあがり、スムーズに行わ…

停電・自主検査

ビルの特別高圧受変電設備の点検を深夜から行われた。 当ビルはホテルも併設されているため、丸一日休館にできない。 今回は東京電力から受電する部分の検査であるが、ビル全体を停電になる。 ホテル部分だけ停電をしないように処置しなければならない。 と…

省エネ

今日は休日だったけれど、昨年実施した省エネプランの報告会があったので、出社した。 昨年は省エネ効果があると思われる方式でデータを測定し、その効果のほどを検証した。 夏季の外気量を削減し、冷房負荷を下げる。 冷却水の温度制御を下げることで、冷凍…

強風のいたずら

外部管理物件で、警備員からシートが落ちて近隣に迷惑がかかっているとの連絡があり、現場へ向かった。 通報時は、工事用の養生シートがおちて東京電力と警察がきているとのことだったが、現場へついてみると、ベランダに敷いてあった人工芝シートが剥れて道…

省エネシンポジウム

省エネシンポジウムの招待状がきたので、参加してみた。 基調講演で資源エネルギー庁の課長が、行政側の現状および今後の展望を紹介。 パネルディスカッションでは、省エネの審議会の委員、設計サイド、供給サイド、ビル管理サイドからそれぞれ1名が参加。 …

変圧器

先週末、電気室を停電して点検をしたところ、不具合が見られたので、今日不具合を起こした変圧器の交換工事を行った。 端子部分の締め付けが完全でなく、過熱がひどく、端子付近が黒く、絶縁材も焼損していた。 点検で発見でき、事故を未然に防げたのは幸い…

停電作業

昨晩から明け方にかけて勤務するビルのサブ変電設備の点検作業があった。 エリア停電を実施し、点検をするのだ。 今回のエリアは初参加で、異常をみつけることができた。 変圧器の一次側がより線のケーブルで結線されているのだけれど、その締め具合がわるく…

瞬時停電

明けで昼間で残業を終わりにして帰ろうとしたら、室内灯が突然フリッカし、特高設備にも異常が見られた。 電圧がゼロにならなくても、一定程度以下になると不足電圧という異常をしらせる装置が働く。 瞬間的、今回は時間にして約20ミリ秒、電圧が低下する。 …

エネルギー管理員

エネルギー管理員の資格をとるべく、講習をうけてきた。 いまの職場では第二種エネルギー指定工場に指定されているのだか、前任者が突如退職してしまって、エネルギー管理員の資格をもっている人がいなくなってしまった。 というわけで、自分にお鉢がまわっ…

研修3:改正フロン回収・破壊法

業務用のフロンガスの処理について、マニフェストが作成されることになった。 ビルの改修や店舗の改装にともなう冷蔵庫・冷媒を利用する空調機の廃棄や、冷凍機のメンテナンス等でフロンを排出する場合に必要になりそう。 施行は平成19年10月。 改正の概要:…

研修2:東京都火災予防条例改正

二つ目は、東京都の火災予防条例の改正で、一定規模のビルに防火管理技能者および自衛消防隊の強化が図られた。 既存の防火管理者の下に、消防計画や消防訓練を指揮する技術者を設置することになる。 大規模ビルには所有者と管理者が別になっていることが多…

研修1:蓄光シート

面白そうな研修セミナーがあったので、参加してみた。 議題は三つ。 ひとつは、消防法の改正に伴うもので、誘導灯に蓄光式シートが認められたとのこと。 誘導灯はバッテリーで停電時に20分点灯するが、紹介されたMKトレーディング(広島県福山市)のシート…

消防設備士講習

警報設備の講習を受講。 甲4類、乙4類、乙7類の資格保有者に受講の義務がる。 自動火災報知設備が主な内容になる。 試験以来のことなのでいろいろ再確認できてよかった。

消防設備士

11月11日に受験した乙5類の試験結果がきた。 残念ながら不合格。 得点状況をみると法規がだめだったようだ。 今回は諸事情からあまり勉強ができなくて少々自信がなかった。 次回挑戦するときにはがんばりたい。

消防設備士

今回は乙5類を受験。 避難設備を点検できる資格。 あまり勉強できなかったので少し不安だった。 筆記は多分大丈夫だけれど、鑑別試験がとまどってしまった。 鑑別の出来があまりよさそうではないので、不本意な結果でも次回がんばろうと思う。

帰宅訓練

今回は昨年の続きから2時間歩きましょう、という内容。 小雨がふっていたけれど、災害は天候を考慮しないでやってくるので、雨の時も歩いたほうがよいと思い、歩くことにした。 道路の高低差が大きく、坂道ばかりでちっとも進まない。 国道も歩けないところ…

エネルギー管理士

8月5日に受験したエネルギー管理士の試験結果通知がきた。 予想どおり1科目合格の結果。 もう1科目いけたかなと思ったけれど、残念だった。 電気の勉強はつづけていきたいので、来年もがんばってみようと思う。

消防訓練

職場のビルで総合消防訓練を実施した。 地震がおきて、火災が発生するというシチュエーション。 自分は火災現場へ向かい、消火器、消火栓で初期消火を実施し、火が消えないので避難誘導に移行するという役割。 ビルではよくあることだが、地下階と上層階と無…

電験3種

昨日、電験3種の試験があり、今日模範解答が発表され、さっそく自己採点をしてみた。 昨年、電力と機械が科目合格していたので、今年は理論と法規を受験。 理論は70点、法規は50点だった。 法規は電技解釈が細かいところまでだされ、あいまいな記憶のもとで…

エスカレータ更新工事

勤めているビルでエスカレータ更新工事が行われている。 昼間はあまりできないので、夜間中心。 昨晩は夜勤で新しいエスカレータの搬入取り付け作業の立会いをした。 搬入する入口が狭いので、エスカレータを3つにわけ、搬入してから合体させる形式となった…

エネルギー管理士

省エネルギーセンターが主催する試験があり、力試しに受験してみた。 試験のレベルはおおよそ電験3種から2種くらいかな。 今年から法改正で試験形式が一部変更された。 といっても、専門科目試験の電気部門と熱部門は従来どおりで、共通部門として法規と電…