資格

ビル管試験

建築物衛生管理技術者試験の合格発表があった。 自己採点のとおり不合格となった。 一発で合格したかったけれど、諸般あり。 来年がんばりたい。

電験三種

第三種電気主任技術者試験の合格発表があった。 自己採点では合格ラインをこえていたものの、実際に発表があるまでは落ち着かない。 合格者一覧にあります、と表示されたときはうれしかった。 この業界で働く決意をもって、受験を始めて4回目。 門外漢からの…

建築物環境衛生管理技術者試験

慶應義塾大学の三田校舎で受験。 電験が終わってすぐに妻が切迫早産で自宅安静となり、家事に追われるまま、ろくに試験勉強もできず(せず?)迎えた試験日。 午前の部は本の記憶があり、けっこうできる。 午後はだめだめ。 電験終わってから新しい参考書を…

ビル管理試験

試験が近くなってきたが、あまり勉強が足りていないので(電験やエネ管があったから)、電車のなかでも簡単に、喫茶店でも簡単に、勤務の合間に簡単に、ねっころがってできるような参考書を買おうと夜勤の前に本屋へよった。 春先に本やら問題集は買ったのだ…

第三種電気主任技術者試験

主催者のホームページで確認し、前日の自己採点と同じであった。 まだ、合格通知がきていないので安心はならぬが、おそらく突破したであろう。 合格発表が待ち遠しい。 次はビル管だ。

第三種電気主任技術者試験

科目合格から今年で3年目。 1年目の電力・機械が今年取れなければ来年再受験となってしまう。 まさに背水の陣。 法規という科目はやっかいで、問題数が少ないので、1問の価値が他の科目よりも高い。 昨年は1問たりずに、敗北を喫した。 というわけで、昨…

エネルギー管理士

模範解答が発表されたので、早速答え合わせ。 科目2の「電気の基礎」はほぼパーフェクトで科目合格間違いなし。 科目3の「電気設備及び機器」は半分くらいで、おそらく不合格。 科目4の「電力応用」は五分五分で6割到達かな。 予想外の結果も、電験と範囲…

エネルギー管理士

エネルギー管理士試験を受験。 会場が母校で、懐かしさもあった。 自分がいたときにはなかった建物が試験会場で、なんだか不思議な気分だった。 昨年、電気・熱共通の科目1は科目合格したので、今年は電気の専門3科目の受験。 今年は最低2科目合格とおもっ…

エネルギー管理員

エネルギー管理員の資格をとるべく、講習をうけてきた。 いまの職場では第二種エネルギー指定工場に指定されているのだか、前任者が突如退職してしまって、エネルギー管理員の資格をもっている人がいなくなってしまった。 というわけで、自分にお鉢がまわっ…

建築物環境衛生管理技術者

今の会社で実務経験が規定に達したので、受験の申し込みをした。 これは科目合格がなく、毎年1発勝負。 法規から建築物の構造(二級建築士レベルらしい)、空調、給排水、衛生設備、清掃、鼠害虫と多岐にわたる。 範囲が広大なので、広く浅くまんべんなく触…

電験3種

電験3種の受験申し込みをした。 残りは法規のみ。 油断せず、確実に合格点を狙って勉強したい。

消防設備士講習

警報設備の講習を受講。 甲4類、乙4類、乙7類の資格保有者に受講の義務がる。 自動火災報知設備が主な内容になる。 試験以来のことなのでいろいろ再確認できてよかった。

消防設備士

11月11日に受験した乙5類の試験結果がきた。 残念ながら不合格。 得点状況をみると法規がだめだったようだ。 今回は諸事情からあまり勉強ができなくて少々自信がなかった。 次回挑戦するときにはがんばりたい。

消防設備士

今回は乙5類を受験。 避難設備を点検できる資格。 あまり勉強できなかったので少し不安だった。 筆記は多分大丈夫だけれど、鑑別試験がとまどってしまった。 鑑別の出来があまりよさそうではないので、不本意な結果でも次回がんばろうと思う。

エネルギー管理士

8月5日に受験したエネルギー管理士の試験結果通知がきた。 予想どおり1科目合格の結果。 もう1科目いけたかなと思ったけれど、残念だった。 電気の勉強はつづけていきたいので、来年もがんばってみようと思う。

電験3種

昨日、電験3種の試験があり、今日模範解答が発表され、さっそく自己採点をしてみた。 昨年、電力と機械が科目合格していたので、今年は理論と法規を受験。 理論は70点、法規は50点だった。 法規は電技解釈が細かいところまでだされ、あいまいな記憶のもとで…

エネルギー管理士

省エネルギーセンターが主催する試験があり、力試しに受験してみた。 試験のレベルはおおよそ電験3種から2種くらいかな。 今年から法改正で試験形式が一部変更された。 といっても、専門科目試験の電気部門と熱部門は従来どおりで、共通部門として法規と電…

防災センター要員講習

仕事の関係で、防災センター要員講習を受講することになり、9,11日と二日間本所防災館で講習を受けた。 定員にかぎりがあるので、受講申し込みをしたのが昨年の暮れ。三ヵ月後まですでに埋まっていたのだ。 一日目は座学で消防と自衛消防の知識を学ぶ。 二日…

漢字検定

漢字検定2級の試験を受けた。 昨年の暮れに夫婦で申し込みをし、約1ヵ月半の勉強をつんだ。 もともと漢字には自信があるものの、いざ試験勉強をすると、これがまた難しい。 パソコン等に慣れきっている生活を10年以上しているから、書き取りができない。 漢…

二種冷凍

二種冷凍の合格発表が1月6日にあり、自己採点どおり合格していた。 それで、今日、県庁へ免許交付の申請へといってきた。 手元に届くまで10日程度かかる様子。 楽しみに待ちたい。

第二種冷凍機械責任者

昨日、第二種冷凍機械責任者試験を受験した。 昨年不合格となった試験だ。 その試験の模範解答が本日発表された。 試験後の感触では、今回もダメなような手ごたえだったけれど(なにせ重箱の隅をつっつくような問題がみられた)、自己採点の結果は余裕で合格…

二級ボイラー技士・合格発表

二級ボイラー技士の合格発表。 見事に合格していた。 これからが大事。 資格取得はあくまでスタート。 仕事のなかでボイラーをまなび、実体験としての経験をつんでいきたい。

二級ボイラー技士

二級ボイラー技士の試験日。 通常は千葉県市原市の五井にある関東安全衛生技術センターで試験が行われる。 最寄の五井駅からバスで約20分。 片道2時間半程度かかった。 二級ボイラーはいわばボイラーの入口。 これをとらないとなにも始まらない。 手ごたえと…

消防設備士

消防設備士乙4類の免状が届いた。

消防設備士

消防設備士乙7類の免状が届いた。

消防設備士

消防設備士の乙7類を受験した。 電工をもっていると乙7類と乙4類の学科の一部が免除される。 これも余裕。

危険物

危険物乙4類の試験を受けた。 冷凍試験終わってから集中してやったおかげでなんとかなりそう。

第二種冷凍機械責任者試験

この資格を知ったのは会社の上司から言われたからで、どこかイメージがつかめないとこがあった。 簡単にいえば、モノを冷やすにはどうしたらよいか、そのための設備をどう保守するのか、保守する上でどのようなきまりがあるのか、を問う試験である。 モノを…

第二種電気工事士免許状到着

第二種電気工事士の免許状が届いた。 第二種電気工事士は一般用電気工作物に関する電気工事を行うことができる。 一般用電気工作物とは、低圧(交流600V以下の電圧)で受電し、受電場所と同一構内で受電した電気を使用する電気工作物のことをいう。 一般家屋…

救命救急講習

職場の人と日本橋消防署に普通救命救急講習を受けに行く。