読後感:信長燃ゆ

単行本で出たとき、話題になったのを覚えていて、ついに文庫化したので購入した。
本能寺の変に至る過程を信長対公家という側面から描く。
語り部がいるのだが、思い出したように出てくるので、存在感が希薄だった。著者あとがきには、平家物語源氏物語を引き合いにだしているのだが、個人的には必要性を感じなかった。
従来の本能寺の変は、明智光秀徳川家康の饗応役にして、そこで失敗して、積み重なった恨みから引き起こしたとされてきた。しかし、さまざまな文献が発掘され、この説は支持されなくなってきた。その代わりに、朝廷陰謀説、足利義昭陰謀説が浮上。この本は朝廷陰謀説を元に描かれている。朝廷、特に公家を代表して伝統や文化を守ろうとしる近衛前久、西洋と互角に渡り合えるよう改革を進めようとする信長。この関係を克明に描いている。小説なんだけど、小説ぽくない、漠然とした違和感はあったものの、構成が簡潔なので、読みやすい。
いきなりクライマックスから始まるので、始めから力が入ってしまい、その熱をなだらかに冷ましながらエンディングを向かえる。波が少ないというか、平坦な流れ。その辺りが小説ぽさがないように感じるのだろうか。
著者あとがきにあったように、この作品は、この作品を書くにあたっての前提となる小説が2本あるらしい。それをふまえればより楽しめるのかな。