第15節:対ジェフユナイテッド市原

終戦をホームで迎え、連敗阻止を!と思っていた方は多いだろう。
しかも、相手はジェフ。
しかし、結果は逆となった。
消化不良でもあるし、いたしかたなし、という部分もある。
消化不良な部分があるとすれば、エメの退場だろう。
警告の1枚目は明らかにシュミレーションだったが、2枚目はどうだろうか。
PKだと思ったし、シュミレーションには見えなかった。
主審のジャッジだから、仕方ない部分もあるが、異議あり!だろう。
結果的に、エメの退場が響いた。
攻撃の軸となるエメの不在時間は長かった。
エメの独善的な快走をもって攻撃をしてきたが、その穴埋めをするには、2トップである必要があろう。
フィニッシュはエメだとしても、シャドウの動きがカギとなるからだ。
その役割を、エメの相方であるトゥットが果たしている。
無論、トゥットでもドリブルによる突破はできる。
昨年、エメが加入するまではそのパターンでも得点できた。
その形がトゥットの同点弾だ。
2トップで、エメを軸とした攻撃パターンを確立しているレッズとすれば、エメの退場は攻撃パターンの変更を迫られる。
ただ、その変更の仕方は適切であったのか。
いわば、1枚目の交代だ。
田中を投入するのは問題ない。
問題は田中と交代する選手だ。
阿部はこの試合で、ゲームメーカーの役割を担い、果たしていた。
阿部を交代させると、ゲームメーカー不在となる。
達也、トゥットがドリブル突破が得意としていても、ボールをさばくプレーヤーが必要なのは当然だ。
ボールの供給源を阿部からサイドに変更し、現状の守備を維持することがオフトの狙いであったのだろう。
すなわち、阿部と達也を交代することで、ボールの供給源が守備的ハーフの啓太となる。
そうなると、ゲームの組み立てが一段低い位置からとなる。
サイドの選手を活用するにしても、サイドが高い位置を維持する必要が出てくる。
ディフェンスラインが3枚なので、サイドが高い位置を維持すると、サイドの裏のスペースが大きくなる。
そのスペースを埋めるには、守備的ハーフの守備範囲を広くしなければならない。
啓太がボールの供給源となるには、守備を削って、攻撃の割合をふやさなければならない。
すると、啓太の負担が大きくなる。
崔の2点目はその空いたスペースを使われ、失点した。
阿部を代えずに、内舘あるいは室井を代えたらどうか。
攻撃の枚数は変わらず、啓太の守備の負担は大きくなる。
ただ、啓太の守備能力、守備範囲を考えれば、それほど不利な状況を考えにくい。
啓太は守備なら計算できる選手だ。
あの場面で、私はこの一連の考えを打ち立てた。
ホームで求められるのは勝利だ。
逆転を狙うなら、多少のリスクを負っても、攻撃の枚数を維持あるいは増やすことが重要だ。
だから、あの場面で阿部と達也の交代は不満に思った。
今、思うに、啓太の攻撃面での成長を促すためにあの交代があったとするのは深読みだろうか。
今や啓太はレッズのキーマンである。
守備は計算できることは昨年来証明されてきた。
その次のステップを狙うには、この試合は絶好の機会となったのかもしれない。
逆に考えれば、この試合は捨てゲームだったのだろうか。
十分勝ちの見込める相手に対し、だからこそ、啓太の攻撃面のポテンシャルに賭けたのだろうか。
そう考えるなら、オフトは相当な勝負師に違いない。
このゲームが今季のキーゲームになるか、11月にはあきらかになろう。